
電子書籍作成サービスとは?
「本を出したいけど、やり方がわからない・・・」
という方に代わって電子書籍をお作りします。どうして、紙の本ではなく電子書籍なの?
紙の本を製本するためには、100部や200部と言ったある程度まとまった冊数を作らなければなりません。
そのため、最低でも50万円程度の制作費がかかってしまいます・・・
電子書籍だからこそ、低価格で書籍を作ることが可能なのです!
「でも、電子書籍ってことはPCやスマホなどの画面上でしか見れないんじゃないの?」と不安に感じるかもしれませんが、もちろん紙の本にすることもできます。
ただし印刷代がかかりますので、紙の本の購入費は送料込みで1冊につき1,000円です。
※本のボリューム、内容によって金額はプラスされることがあります。
何のために本を作るの?
書籍として出版できる本であれば、どんな内容でもかまいません。
- 人生で学んだ教訓を子や孫、後世に伝えたい
- 家族の誕生日や還暦のお祝いにプレゼントしたい
- 終活の一環として、配布するための本を作っておきたい
- アルバムの形にして結婚式で配りたい
など、どんな目的で本を作っていただいてもOKです!
ご商売をされている方であれば、『集客用の電子書籍』を作ることをオススメしています。 なぜなら、電子書籍を出版することは会社やお店の宣伝になるからです。 本を読んでくれた人が、 「この本を書いている人のお店に行ってみたい!」 と思って、実際に足を運んでくれるかもしれません。 また、本の著者になれば、それだけで権威がつきます。 「本を出版しているなんて、すごい!!」 と思ってくれる人も多いのです。 なので、 電子書籍の出版はご商売をされている方にとっては、まさに「うってつけ」と言えます!どんな内容にすればいい?
ただの「自慢話」や「エッセイ」のようになってしまうと読者のウケが悪いです。
中身があり、役に立つ情報を含めることが読者にとって良い本になります。 ページ数の目安としては、50ページ~100ページくらいです。多少ページ数が多くなったり、少なくなったりしても問題ありません。
「うまく内容をまとめられないかも・・・」と不安に感じる方は、
ひな形をご用意できますし、僕の方で加筆修正し体裁を整えます。あまりムズかしく考えなくてもOKです。
文章を多めにしたり、写真を多めにしたり、自由に考えていただいてかまいません。
書籍出版までの流れは?
内容の決定
まずは、どんな内容の本を作るかご一緒に考えましょう! もし内容を決めた上で、 「無理そうだな・・・」 と感じたら、その時点でお断りいただいても構いません。 ご相談は無料で行っておりますので、お気軽にご連絡ください。執筆
本の内容が決まったら、執筆開始です! と言っても、文章がすんなり書ける方は、なかなかいらっしゃいません。 僕の方で自然な文章を整えますので、箇条書きで書いていただてもOKです。編集
書籍として形を整えます。確認
変更が無いか確認していただきます。 変更点があれば、再度編集いたします。出版
いよいよ、出版です! 実際に、電子書籍ストアで出版いたします。本の入手方法は?
電子書籍はネット上で、『いつでも・誰でも・無料で』手に入れられることができます。
手に入れた電子書籍は、スマホ・タブレット・PCを使って読むことが可能です。 また紙の本として手元に置いたり、配ったりしたい方は送料込み一冊1,000円で購入できます。料金は?
自分で執筆コース
ライト 98,000円
ページ数目安:50ページ
レギュラー 148,000円
ページ数目安:100ページ
全部お任せコース
ライト 198,000円
ページ数目安:50ページ
レギュラー 248,000円
ページ数目安:100ページ
※出版代行費用は、前清算お願いしております。
ご予約は、お早めに!
まずは、どんな本を作りたいか想像してみてください!
「こんな内容でも、本にしていいのかな?」
「集客のために書籍を作りたいけど、まだ内容が決まってなくてもOK?」 などありましたら僕が一緒に考えますので、まずはご相談ください。※電子書籍作成はお時間がかかりますので、ご予約はお早めにお願いします。